Works

制作事例

【企画イベント紹介】おいでよ!“せいせきの丘”へ!多摩の美味しいおやつが大集合の「たのしいおやつフェス」に潜入してみた

2025.06

  • イベント企画運営
  • デザイン・制作

2025年2月、第2回「せいせきたのしいおやつフェス」が開催されました。 「せいせきたのしいおやつフェス」は、東京都聖蹟桜ヶ丘駅の駅ビル 「京王聖蹟桜ヶ丘SC(けいおうせいせきさくらがおかショッピングセンター)」に 美味 […]


2025年2月、第2回「せいせきたのしいおやつフェス」が開催されました。

「せいせきたのしいおやつフェス」は、東京都聖蹟桜ヶ丘駅の駅ビル

「京王聖蹟桜ヶ丘SC(けいおうせいせきさくらがおかショッピングセンター)」に

美味しいおやつたちが大集合するイベント。

今回は、初出店が12店舗も加わり、2日間で延べ23店舗の店舗が出店。

前回開催の2023年から、さらにパワーアップした規模での開催となりました。

おやつラバーやファミリーで大賑わいの会場は、

2日間を通じ、おやつの販売だけでなく、

・学生によるコーヒーの試飲会

・“おやつ”にまつわるワークショップ

・館内をめぐって楽しむスタンプラリー

・人気キャラクターとのグリーティング

といった、面白い企画も盛りだくさん。

本記事では、当日のイベント会場の様子をレポートします。

————【せいせきたのしいおやつフェス】について—————–

「せいせきたのしいおやつフェス」は

「せいせきの丘プロジェクト」というプロジェクトの一環で

企画されているイベントのひとつ。

「せいせきの丘プロジェクト」は、聖蹟桜ヶ丘をはじめ、

多摩近隣の京王線エリアの魅力的なお店や商品を知ったり、

知らなかった街や人の魅力を共有したりして、みんなで楽しむプロジェクトです。

「せいせきたのしいおやつフェス」では

多摩地区エリアを中心とした、各店自慢の美味しいおやつが集合します。

買って、食べて、遊んで、、、

様々な「たのしい」を味わい尽くすイベントです。

甘党のみなさん、ぜひ一度お越しください!

※入場料無料でどなたさまでもご来場いただけます

※ワークショップ参加費一部店舗あり

—————————————————————————-

▮会場に入る前から、“ワクワク”のはじまり!

2025年2月、午前10時。ここは聖蹟桜ヶ丘駅前。

通路になにやら人だかりができています。

近づいてみると、人だかりの先には…

特大サイズのガラポンが登場!!

隣には、ケーキの着ぐるみに身を包んだ“おやつお姉さん”まで!(笑)

お子さんはいわずもがな、大人まで童心を呼び起され

ワクワクしてしまうような大きさの魅惑のガラポン。。

このインパクト大のガラポンは、

今回のイベント会場で使えるクーポン券があたる、なんとも嬉しい企画のひとつ。

こちらのガラポンで、「今日は何やらイベントをやっているみたいだぞ」と、

知るきっかけもになりました。

そう、今日は「せいせきたのしいおやつフェス」の日。

「せいせきたのしいおやつフェス」は、聖蹟桜ヶ丘駅の駅ビルの「京王聖蹟桜ヶ丘SC(ショッピングセンター)」で2日間にわたって開催されたイベントです。

地元聖蹟桜ヶ丘をはじめとする京王線沿線や、遠方・高尾から、

お菓子屋さんや焼き菓子販売をされているパン屋さんが集結!

2/1(土)・2/2(日)の2日間で、延べ23の店舗・団体が出店されました。

▮右も左も、ここはおやつのパラダイス!

会場がある京王聖蹟桜ヶ丘SCの8階に到着すると、

会場入口前に「今日のおすすめ一覧ボード」を発見しました!

各店自慢の「本日のおすすめおやつ」を紹介しているようです。

「これで迷わずお目当てのおやつを見つけられそう!」

…と、思いきや、どれも美味しそう。全部買いたくなってしまいます。

クッキー、フルーツ大福、シフォンケーキ、スコーンにお煎餅…。

和洋を問わないラインナップや、季節にぴったりの素材を使用したお菓子たち。

さらには、ジャムや菓子パン、おやつにぴったりの紅茶やコーヒー、

おやつモチーフの可愛い雑貨まで!

どれにしようか絞り切れない、、、嬉しい悩みです。

悩みは尽きなさそうなので、会場へ潜入してみましょう。

…なんということでしょう。ここは楽園でしょうか?

各店のブースに所狭しと並ぶ、見た目から素敵なおやつたち。眼福です。

しかも、実店舗では人気でなかなか巡り合えないお菓子や、

おやつフェス限定の詰め合わせセットなどまで並んでいるではありませんか。

「大人の楽園」かと思いきや、

お子さんのお小遣いでも買えるような少し可愛い値段のおやつまであるところが、

なんとも良心的!

瞬く間に会場が、ファミリー、ご夫婦・カップル、ご友人同士…と、

さまざまな“おやつラバー”の皆様でいっぱいになってきました。

会場の広さは、定員300名前後のセミナーもができる程なのですが、

特に各店のブースの周りは、人、人、人でした。

その盛況ぶりを表すように、初日の午前中に

当日販売分が完売してしまう店舗もあったほどでした。

「これは、私もお目当てのものは早めに買わねば…」と心に誓っていると、

各店の袋をいくつか携えた方たちの姿が増えてきました。

皆さん、おやつを大量に購入してご満悦のご様子です。

普段は買いに行きたくても遠方のお店もありますから、

こうして、イベント会場で一度にまとめてお買い物できるのは嬉しいですね。

SNS上でずっと気になっていたお店もはじめて知ったお店も、

実際に素敵なお菓子たちを前にして、スタッフの皆さんの心遣いや接客を体感すると

「次は実店舗にも足を運んでみたい!」という気持ちが湧き上がってきます。

一通り買いまわって、一度会場を出ると、

ベンチにも戦利品を嬉しそうに眺めるみなさんの姿が。

え、なんだか手元にコーヒーを持っている方が多くないですか…?

近くに、「東京大学珈琲同好会」のブースの「コーヒーの試飲」がありました!

どうりでコーヒーのいい香りがしたわけです。

一時休憩がてら、皆さん試飲も楽しんでいたんですね。

あったかコーヒーで、心もほっ。

▮おやつだけじゃない!「遊ぶ」たのしさも盛りだくさん

そういえば、今回のイベント、ご家族連れが半分近くいらっしゃったのが印象的でした。

おやつフェスという響きから、「若い女性たちやカップルのご来場がメインかな?」なんて想像していたので、とっても意外。

おやつの販売だけでなく「お子さんが楽しめる企画」が多かったのが、

理由のひとつかもしれません。

こちらのブースでは、親子でコッペパンのクリームデコレーションに

取り組んでいるようです。完成したコッペパンを前に、記念撮影もぱしゃり。

こちらのテーブルでは、スタッフの方のレクチャーを受けながら

真剣にハンドメイド中。おやつのモチーフが可愛いですね。

ほかにも、

・おやつづくり(和菓子・アイシングクッキー・クリームコッペパンづくり)

・スタンプラリー

をはじめ、企画をお子さんを中心にご家族で楽しんでいました。

中でも“スタンプラリー”は、会場外もめぐりながらスタンプをあつめ、

景品もゲットできるという企画。

ショッピングセンター内でのお買い物・お食事ついでに、

いつもと一味ちがったお買い物のひと時となったのではないでしょうか。

楽しい企画だけではなく、「会場の雰囲気」もお子さまから好評だったようです。

のぼり旗や、ポップなカラーの横断幕や看板、ガーランド、

かわいらしいおやつのイラストのパネル装飾…。

「にぎやかに、楽しく」をイメージして装飾された今回の会場。

それが伝わったのか、「まるで遊園地みたい!」と、

はしゃいでいるお子さんたちの様子がこちらまで微笑ましかったです。

気付いたら時が経つのをわすれて、すっかり私も楽しんでしまいました!

戦利品のおやつたちと一緒に、ほくほくした気持ちをかかえて帰りましょうかね。

計2日間を通じて、本当にたくさんの方が来場した「せいせきたのしいおやつフェス」。

早速「次回開催はどんなイベントを企画しようか」と、

スタッフまで今から心待ちにしている様子。

次回も今回よりさらにパワーアップして開催できるよう、意気込んでいます。

【みんなおいでよ、せいせきの丘へ!】

今回のイベントにあたり、ご出店くださった各店舗の皆様、

ご協同くださった企業・団体のみなさま、

ご来場くださったみなさま、ありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

CLIENT本イベントの主催企業様・団体様のご紹介】

 ・せいせきの丘プロジェクト実行委員会

 ・株式会社京王SCクリエイション

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

COLLABORATION本イベントのご協力企業様・団体様のご紹介 】

  ・ご出店の皆さま

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【WORKS:本イベントでの主な弊社対応

・メインビジュアル (クリエイティブディレクション)

・チラシ・ポスター等制作(クリエイティブディレクション、印刷手配)

・出店リーシング

・出店者対応

・マニュアル制作、問い合わせ窓口

・スタンプラリー企画ディレクション

・ガラポン企画ディレクション

・おすすめ一覧ボード企画ディレクション

・おやつお姉さん手配

・WEB_LP制作

・Instagram広報(素材制作)

・運営スタッフ配置(運営マニュアル制作、シフト作成売上集計)

・売上集計、出店料徴収

・会場装飾、会場設営

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

\本イベントのようなご出店者さま・ご協力企業・団体を募集しています/

【スイベルアンドノットは“連携”が得意な会社です】

私たち swivel&not は、「吉祥寺/三鷹/武蔵境」エリアに

多くのパートナーを持つ 広告企画・制作会社です。

最も得意とすることは、地域活性や街を盛り上げるために

[人と人][人と社会]をつなぐこと。

東京都を中心としたイベント企画・運営はおまかせください。

お問い合わせ はこちら

【mail】kikaku@swivel.co.jp

【TEL】0422-38-5175

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・