Works
制作事例
「2024せいせき秋のビールまつり」が開催されます
京王線沿線や多摩を代表するブルワリーがせいせきに集合! 京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターで「せいせき秋のビールまつり」を開催します。 期間:10月3日(木)~6日(日) 本イベントは、せいせきA館8階BBQ場よこに京王 […]
京王線沿線や多摩を代表するブルワリーがせいせきに集合!
京王聖蹟桜ヶ丘ショッピングセンターで「せいせき秋のビールまつり」を開催します。
期間:10月3日(木)~6日(日)
本イベントは、せいせきA館8階BBQ場よこに京王線沿線や多摩地域に所在する16カ所のブルワリーが集合し、各小規模ブルワリーが独自に醸造する地域のクラフトビールを飲むことができるイベントです。2023年に開始し4回目の開催となります。
今回は、近隣の大学である工学院大学学生プロジェクト、多摩大学松本ゼミ、明星大学鵜沢ゼミの3大学と共同でビールを通じた地域活性に取り組みます。
イベント期間中、東京都内でミツバチの養蜂を行っている工学院大学の学生プロジェクト「みつばちプロジェクト」や同大学の「Science Create Project」と協力し、キャンパス内で養蜂・採蜜した八王子産ハチミツを用い、武蔵野市にある「26K Brewery」の醸造所にて開発したオリジナルビールを、地域コラボ商品として数量限定で販売します。5日(土)・6日(日)のみB館8階せいせきダイニング[クー!]にて、同学生プロジェクトによるお子様向け科学実験「ふわふわビールスライムを作ろう」を開催いたします。
奥多摩の地域活性に取り組んでいる多摩大学松本ゼミが、奥多摩のわさび食堂と協同開発したフードなどを、地域コラボ商品として数量限定で販売いたします。
2024年5月から、多摩エリアで「キャリア形成の社会学」をテーマに掲げ、活動内容やイベントを通じて、独り立ちできる力を身につけることに取り組んでいる明星大学鵜沢ゼミに、せいせきの屋上でビールの主原料となるホップの育成を担当してもらっています。本イベントでは、育成の様子をパネルで展示し、収穫されたホップは来年度ビールにする予定です。
その他、会場内ブルワリー店舗でお買い上げいただくとせいせき専門店街で使用できるスクラッチクーポンを先着でプレゼントする企画や、お酒が飲めない子どもでも楽しめるビールと音楽の暗号ラリーなどのイベントを実施します。
また、せいせきは9月27日(金)~10月31日(木)の間、聖蹟桜ヶ丘をモデル地としている「アイドルマスター シャイニーカラーズ」とコラボ企画を実施しており、せいせき秋のビールまつりにてオリジナルラベルのクラフトビールを数量限定で販売いたします。
<公式ウェブサイトはこちら>